5年間愛用していたMacBook Airのバッテリーの減りが
最近とても早くなっていたのでバッテリー交換をしました。
今までにパソコンのような精密機械を分解したことがない
初心者ではありましたが
ブログやYouTubeを見てみたら簡単そうなのでやってみました。
やってみた結果
ノートパソコンとしての選手生命が
絶たれてしまいました…
なんでそうなってしまったか順を追って書いていきます。
スポンサードリンク
MacBook Airを分解
バッテリー交換を始めた時間が23時頃。
これが悪夢への始まりでした…
まずMacBook Airの裏側のネジを外して
裏ぶたを外しました。
10箇所のネジを外します。
ネジはちっちゃかったのでテッシュの上に置きました。
折りたたむところに指を引っ掛けてふたを外しました。
5年分の埃がすごかった
開けてみるとめちゃくちゃ埃が溜まっていました…
裏ぶたの裏側←ややこしい笑
↓
なんかごちゃごちゃしたとこ
↓
すごく汚い!
一応掃除用にエアースプレーも買っていたので
掃除もしました。

サンワサプライ エアダスター(逆さOKエコタイプ) CD-31ECO(254) 00072396 【まとめ買い3本セット】
- 出版社/メーカー: アズワン
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
部品がごちゃごちゃしてないところは
ティッシュでも吹いてみました。
5年も使うとこんなに汚いんですね笑
一通り掃除を済ませてまあまあ綺麗にできました。
わかりづらいけどまあまあ綺麗になったかな。
いよいよバッテリー交換へ
バッテリーはAmazonで同じ型番のものを探して書いました。
ちなみにここに付いていたドライバーでネジを外しました。
MacBook Airについたバッテリーのネジを5個外します。
こちらもなくならないようにテッシュにのせます。
バッテリー自体はこれで外れました。
あとは本体と繋がっているコネクト(?)を
外すだけでした。
この時、僕はまだ知りませんでした。
この取り方に間違いがあったことを…
めちゃくちゃコネクトの部分が硬かったのですが
取ることに成功しました!
そして、Amazonで買ったバッテリーを
取り付けていきました。
でも、何度やっても上手いこと繋がりません。
疑問に感じながらも無理にでも繋げようとしたところ
はめる事に成功(?)しました!
そして全てのネジを閉めて電源をオン!
・・・。
・・・・・・。
つかない・・・・・。
新品だけど充電がないのかな?
と思ってACアダプタを付けて充電を始めました。
すると、無事電源がつきました!!
しかし、喜びも束の間、
いつもと少し様子が違いました。
電池マークに×マークがついていました。
「もしや?」と思って
ACアダプタを取ってみると
電源が切れました…
このあと一時間に及んで動画を見たり、
元のバッテリーに戻したりとやってみましたが
一向に直る気配がありませんでした。
原因は?
普通に考えて
バッテリーが本体に繋がっていないということになります。
なぜ繋がらなくなったかは
コネクトの外し方に問題がありました。
もう一度他の動画もいくつか見てみたら
本来なら画像の上の部分は
本体と繋がっていないといけないもののようでした。
しかし、僕は見ての通り取ってしまいました…
こういう接続に詳しい人なら
この状態からでも直せるんでしょうが
初心者の僕にはどうすることもできませんね。
最後に
僕が5年間愛用してきたMacBook Airは
こうしてバッテリーを使えなくなってしまいました。
しかし、ACアダプタをさしながらなら使うことができました。
(でも動きがめっちゃ遅い)
ノートパソコン
持ち運んでどこでも使えるという利点は見事になくなり
ノートパソコンとしての選手生命が絶たれました。
自分でバッテリー交換は安く済ませられますが
初心者は多少高くてもプロに頼んだ方が良さそうですね!
それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
ところで今何を使ってブログを書いているか気になりますかね。
スマホ?
それともネカフェのパソコン?
いえいえ違います。
MacBook Proを買いました!!!
前から欲しいと思っていたのでカード払いで分割して買いました!
ある意味今回のミスは結果オーライといったところですね。
これからはこいつと共にブログを書いていきます!